ページが見つかりませんでした – 【音楽業界の第一線で活動しているプロデューサーが、あなたの専属プロデューサーに!】PRODUCERS,INC(東京都原宿)が最も力を入れているのは、単に音楽スクールのようなレッスンを受けさせることではなく、“本当”のデビューへと導くこと。通信コースでは全国どこにお住まいでも受けることができます。音楽コラム(ブログ)にて、作詞作曲のコツ、ボイストレーニング(歌が上手くなる方法)、音楽理論、オーディション募集情報を掲載中。 https://www.producers-inc.com 【音楽業界の第一線で活動しているプロデューサーが、あなたの専属プロデューサーに!】PRODUCERS,INC(東京都原宿)が最も力を入れているのは、単に音楽スクールのようなレッスンを受けさせることではなく、“本当”のデビューへと導くこと。通信コースでは全国どこにお住まいでも受けることができます。音楽コラム(ブログ)にて、作詞作曲のコツ、ボイストレーニング(歌が上手くなる方法)、音楽理論、オーディション募集情報を掲載中。 Fri, 20 Nov 2015 14:55:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 YoshiBo→(クリエーター)強がりセンセーション「♯夢の続き」作曲、oriconデイリー1位獲得。 https://www.producers-inc.com/yoshibo-produce-dream/ Sun, 11 Oct 2015 14:04:38 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=227 四葉「アロマ・ピアノ」シリーズを企画/プロデュース、iTunes(world)にて2ヶ月連続1位、アルバム3作連続1位を記録。 https://www.producers-inc.com/shiba-produce-aroma/ Sun, 11 Oct 2015 14:02:45 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=225 8utterfly × ざわちん「だけど、キミしか見えなくて…」を企画/プロデュース、鈴木おさむ氏監修MVが話題。 https://www.producers-inc.com/8utterfly-zawachin-produce-you/ Sun, 11 Oct 2015 14:00:50 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=223 8utterfly × Fio 「まぢ病む」を企画/プロデュース、有線問い合わせランキング1位を記録。 https://www.producers-inc.com/8utterfly-fio-produce-maji-yamu/ Sun, 11 Oct 2015 13:52:42 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=221 8utterfly「好きすぎて…キミ依存、」をプロデュース、レコチョク総合にて9位を記録。 https://www.producers-inc.com/8utterfly-produce-much-love/ Sun, 11 Oct 2015 13:46:21 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=219 8utterfly「願って、願っても…」をプロデュース、レコチョク総合にて3位、iTunes(R&B)にて1位を記録。 https://www.producers-inc.com/8utterfly-produce-hope/ Sun, 11 Oct 2015 13:35:25 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=215 8utterfly「100年の恋 feat. Mr.Low-D」をプロデュース、レコチョクR&Bにて2ヶ月連続月間1位を記録。 https://www.producers-inc.com/8utterfly-produce-100year/ Sun, 11 Oct 2015 13:30:55 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=212 良い歌詞は「語りすぎない」 https://www.producers-inc.com/good-lyrics-not-too-says/ Thu, 13 Aug 2015 09:17:31 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=103 NHKなどでよく放送されている、各業界の「プロ」にスポットを当てたドキュメント番組があります。

どの業界のプロも、インタビュアーの質問に対してとてもシャープな返答をします。
1から10まで、だらだらと説明を繰り広げる人はあまりいないでしょう。

しかしその語られない部分にこそ人々は興味を示し、想像し、感動します。
それがその人の「かっこよさ」や「プロっぽさ」になっていくのです。

ジャンルは違いますが歌詞にも同じようなことが言えます。
歌詞の中の「行間」、つまりは語られない部分を大切にしなければなりません。
音楽もそうですが、音が鳴っていない「間」こそがその音楽を支配するのです。

良い歌詞は語りすぎない。

説明しないこと・アバウトなことへの恐れを捨て、行間で語ることの大切さを感じましょう。

歌詞に「起・承・転・結」はいらない

そのことを踏まえて、まだ駆け出しの作詞家さんが書いた歌詞を見てよく感じることがあります。

それは「ストーリー性がありすぎる。」ということです。

小説や映画などの物語において「起・承・転・結」は基本中の基本です。
しかしそれが歌につけられる歌詞となるとどうなるでしょう?

前の記事でも書いたように、1曲丸々聞いてもらえるという考えは今の時代、とても危険です。
常に忙しい音楽関係者、YouTubeで曲を飛ばしながら再生するリスナーさん。
極端な話ではありますが、丸々1曲を聴いてくれるのは提供アーティストのコアファンのみ、だと思って下さい。

しかし出だし1番で作詞家の思いが伝わり、そこに共感・感動が生まれた場合、
どんなに忙しい人も、曲を止めることができなくなるでしょう。

どんどんとその曲に引き寄せられ、あっという間に1曲を聴き終わってしまいます。
人によっては何度も何度も聞き直してくれるのです。

ポップスの歌詞が目指すゴールとは

話は戻りますが、ポップスは1番で人の心を掴まなければならないと考えて下さい。
そんな状況で几帳面に「起・承・転・結」を練りに練って考えても仕方がないわけです。

Aメロ、Bメロ、サビ、どこを聴いても「何について歌っていて、主人公はどんな気持ちか」が分かる歌詞。

これがポップスの歌詞を書くにあたって目指したいゴールです。

「つまらない歌詞」にしないために

歌詞に「起・承・転・結」がいらない理由は他にもあります。

一曲の中で物語を終わらせてしまうことは、リスナーの想像出来る余白を無くしてしまうことにもなります。
これはリスナーが歌詞に「共感」できる範囲を狭める事につながります。

それでも「ストーリーがない歌はつまらない!」と思う方もいらっしゃるでしょう。

例えば1番で、主人公の女の子が恋に落ちたとします。
2番ではその相手と少し近づくことができ、
3番でめでたく付き合えました!

「そうですか。」

リスナーとしてこの曲を聞いた人はこう感じてしまうでしょう。

恋する気持ちを共感したいと思って聴いているリスナーにとって、
これほどつまらない歌詞はないのです。

テーマは絞れるまで絞る!

ではどうしたらいいのか?
そのためには、より

「テーマを絞り」「テーマに忠実に書く」こと

これが大切になっていきます。

恋愛の中でも「片思い」をテーマにするならば、「片思いしている」状況に関することのみを書きます。
片思いより手前の「恋の予感」をテーマにするならば「予感」までに留めておきます。

どちらもその先を書く必要はないのです。

曲の主人公はいつだってリスナー

こうすることでよりピンポイントに、同じ状況にあるリスナーの共感を得られます。
そして物語の主人公はリスナーへとかわり、その先は彼らにお任せするのが良いのです。

リスナーはいつだって「自分が主人公」なのですから。

]]>
およそ5分でリスナーに伝える歌詞の世界 https://www.producers-inc.com/5-minutes-world/ Thu, 13 Aug 2015 09:07:18 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=101 オリジナリティは入れ過ぎ注意のスパイス

前の記事『自分だけの歌詞を書く方法』ではオリジナリティの見つけ方を書きました。

ここでひとつ、忘れてはいけないことがあります。

それは「共感なきところにオリジナリティなし!」ということ。

どんなに素敵なオリジナリティある言葉がちりばめられていたとしても、
その歌詞に「共感」がなければ、それはただの変わった作品になってしまいます。
言うなれば、芸術的過ぎる絵画のようなものでしょうか?

自分で歌うというのなら、アーティスティックでいいかもしれません。
しかし世間に大きく売り出すアーティストがその歌詞を選ぶということはほぼ無いでしょう。

使い古された言葉の価値

そして「歌詞として使い古された言葉」についても、ここで付け足しを。
ポップスとして誰もが聞き慣れている言葉にも、実はちゃんとした使い道があるのです。

今まで沢山聴いてきたからこそ、その言葉からイメージできるものがリスナー間で共通している

という点。
これがとっても使えます。

例えば、

青い空
白い雲
輝く太陽

という言葉があります。

皆さんはこの言葉にどのよなイメージを持っていますか?
きっと爽やかで、何か幸せなことが起こりそうな、そんなプラスなイメージを持つのではないでしょうか。

一方で、

冷たい空
雨雲
蒼い月影

という言葉だとどうでしょう?
何だか暗くて、哀しいことが起こりそうな、マイナスのイメージではありませんか?

この様に「聞き慣れた言葉」によって、瞬時に歌詞の世界観をリスナーさんに読み取ってもらうことが出来ます。

ポップスは長くて5分の世界

ではなぜ「瞬時に歌詞の世界観を読み取ってもらう」ことが大切なのか。
ポップスと言うのは長くても5分の世界です。

この世界の中で1から10まで全てを説明しなければならないと考えて下さい。
もっと言えば、1番で大まかな趣旨をリスナーに伝えなければなりません。

様々な歌が溢れている今の現代、
悠長に最初から最後まで聴いて良し悪しを決めてくれるリスナーはいません。

これは関係者にも同じことが言えます。

音楽関係者は常に忙しい!

レコード会社側は常にとても忙しい最中でコンペを行っていると思って下さい。
もし1番で何も伝わらなければ、すぐに聴くのをやめてしまいます。

ですのでより短い文章で、おおまかな歌詞のシチュエーション
例えばそれが恋愛の歌なのか、友情の歌なのかを理解して貰う必要があるのです。
そのような時こそ、この「聞き慣れた言葉」の使い方がとても重要になってくるのです。

例えば1番のAメロで

「青い空を見上げた 君の長い髪が風にゆれる 時よ止まれ 僕は願う」

とあれば、主人公は今女性と一緒にいて、その人に恋をしている。
これは一人の男性の恋の歌なのだ。と、ここまで理解することができますよね。

「聞きなれた言葉」を上手に使うことで、
歌詞のシチュエーションを素早くリスナーに伝えることができるのです。

]]>
「自分だけの歌詞」を書く方法 https://www.producers-inc.com/their-own-lyrics/ Thu, 13 Aug 2015 08:42:55 +0000 http://www.producers-inc.com/?p=98 前の記事『オリジナリティのある歌詞とは』では自分の言葉の重要性について書きました。

しかし突然「あなたの言葉で歌詞を書いて下さい」と言われても、
どこか聴いた事があるような、ありきたりな言葉しか浮かんでこない。
これが普通です。

今まで聴いてきたポップスによって、
皆さんの頭の中は「歌詞として使い古された言葉」で汚染されてしまっています。

今回は自分らしい言葉を見つけるポイントを幾つか書いていきたいと思います。

1つの思いを100通り

「プロの作詞家になりたいのなら、1つのテーマで100通りの歌詞を書けるようになりなさい」

これは私が作詞家になりたての頃、とある先輩に言われた言葉です。
実際、一つのことをテーマに100通りの歌詞を書いたことはありませんが、
作詞家を生業としている今、この言葉の意味はとてもよく理解できます。

実際のポップスでテーマとなるシチュエーションは、実はとても限られています。
その中でもとても多いのが、皆さんも御存知の通り「恋愛」をテーマにした歌。

「恋愛」はどんな人にでも一度は訪れるので、多くの人に共感してもらいやすい
ポップスにはうってつけのテーマだと言えるのです。

ですので実際「恋愛」をテーマとした歌詞の依頼は非常に多いです。
寝ても覚めても恋愛の歌詞を書かなければならない、なんていう状況も珍しくありません。

しかし実際に経験した恋愛なんて、きっと両手で数えるくらいでしょう。
とはいえ似たような歌詞を提供するわけにはいきません。

そんな時に「1つのテーマで100通り書ける」というスキルがとても大切になってきます。

歌詞を輝かせる言葉の原石を探せ!

とはいえ、丸々一曲分の歌詞を100個作るのはとても大変です。
そこで例えば「失恋」に関して皆さんの思いつく言葉を20個、書き出してみてください。

「哀しい」「涙」「思い出」「ケンカ」「ひとりぼっち」「メール」

など、一般的に失恋から連想される言葉がまず出てくるのではないでしょうか?
その言葉が出尽くした後がとても重要になります。

例えば私ならその後に浮かんでくる言葉には、

「午後の日差し」「渋谷のカフェ」「ドライヤー」「灰皿」「渋滞」「キッチン」

などがあります。

これは一見、失恋とは全く無関係と思われる言葉です。
しかし、私の中では失恋と深く関わる言葉たちなのです。
そしてそれこそが、その作詞家のオリジナリティといえる部分になります。

何かひとつテーマを決めて、そこから連想される言葉をできるだけ沢山書き出してみる。

単純な作業のようですが、書き終わった後の言葉たちには、
その人のオリジナリティが非常に濃く現れているはずです。

そしてその言葉たちが、今後書く歌詞に輝きを与える、大事な原石のひとつとなり得るのです。

]]>